2019年に達成したいこと
どうも、ぱやぱやです(@paya02_ictdev)
2018年は、年初の目標記事書いてないから振り返れない!
というヘマをやっていたので、今年はしっかりと記録に残しておきたいと思います。
まずは『エンジニアとしての目標』
重要度の高い順に並べています。
1.ブログを年間40記事以上更新する
2.WEBサービスを2つ以上リリースする
3.ITエンジニアの集まる勉強会、または技術系セミナー、イベントに3回以上参加
4.WEB系言語を1つ以上修得する
5.コミュニティに属する
1.ブログを年間40記事以上更新する
2018年の投稿数は30だったので、プラス10記事を目標にします。
スーパーざっくり大体1週に1回の投稿ですね。
目標投稿数は40ですが、もっと大きなくくりの目標として、今年は発信を増やすというのがあります。
この目標は、私自身の性格で、発信の際によくない癖というか考え方があり、それを克服するためであったりもします。
よくない癖とは、何かやったとしても結果が出たら言う、結果も数字くらいしか言わないです。笑
こうなる理由は、スタンドアロンな性格というのが一番でかいと自分では分析しています。
他人がどう思うかを自分の中で完結させないことと、時に他人を巻き込める時は巻き込んでいくことで解決していきたいです。
2.WEBサービスを2つ以上リリースする
今自分の中で構想のあるものが既に2つあります。
1つは締め日があるため(受託じゃないよ)、まずはそちらを優先。
ブログでも紹介すると思います。
WEBサービスとなるとリリース後の保守も考えなければいけないので、あまり数の目標を高くせず2つにしています。
3.ITエンジニアの集まる勉強会、または技術系セミナー、イベントに3回以上参加
スキルアップと、エンジニア同士の繋がりを作るのが目的です。
この辺、去年は疎かにしていた部分なので、3番目にはいますが重要な目標です。
4.WEB系言語を1つ以上修得する
エンジニアでありながら技術の修得の重要度が4番目ってどういうことやねん!!ってなるかもしれませんが、
本業でエンジニアやりながらここに時間をかけすぎると、どうしても修得だけで終わってしまうからです。
先にあげたサービスをリリースする上での勉強はするので、修得をメインとするかの違いだけです。
この判断が正しいかどうかは進んでみないとわかりませんが、今年はこれでいきます。
5.コミュニティに属する
3.が達成できればここは無理にやる必要はないかなと思ってるので重要度は一番下。
ただ、昨今のオンラインサロンの流行や今後の動向を考えると、個の強さだけでなく、ギルド的な何かに属した方が生き易くなると思うのです。
次にプライベートの目標。
1.体調を崩さない
2.週に1回以上筋トレ・体力トレをする
3.人に会う
今年も去年並に本業が忙しくなりそうなので、とにかく体調を崩さないこと!!
そしてそのために体を強くすること…貧弱ゥ。
若干目標が低いですが、これですら現状では達成出来てないので、そういうことです..。
人に会うは、去年は本当に家にばっかりいたので。
以上。
年末に振り返った時、しっかり達成出来ているか判定したいと思います。
ちょうどこれを書いている時、「いつまでにやるか落とし込めば達成出来る」というツイートも見かけたので、目標をたてるだけで終わらないようにしたいと思います。
それでは今年も当ブログをどうぞよろしくお願い致します。