話題の台湾天才IT大臣が行ったコロナ対策サイト修正の、ニュースに出てくるIT用語をわかりやすく解説してみた

ITリテラシー

まずはコチラのニュースをご覧ください。
「マジで胸アツ」台湾の天才IT大臣が東京都の新型コロナ対策サイトの修正に自ら参加し話題に

台湾のIT大臣、唐鳳(オードリー・タン)さんのニュースです。

この記事には色んなITの用語が出てきます。
エンジニアからすると日常でよく使う用語なのですが、エンジニアでない人からしたら意味がわからないと思います。

そこで!
各単語の意味を補足して、イメージしやすくします。
「なんか盛り上がってんなぁ〜」ぐらいに認識している方も、この記事を見て理解してもらえたらと思います。

出てくる単語で理解しづらそうなものはコチラ

1つ1つ解説していきます。
※イメージが伝わることを優先しています。ITに理解のある方は、意味が正確でないと感じるかもしれません

スポンサードリンク

ソースコード

ソースコードは、
システムを動かすための命令文(コード)のことです。

この画像のようなものですね

プログラミングコードとも言います。

ソースコードには、

■ログインボタンを押したらあなたのアカウントでログインする
■ニュースのタイトルをクリックしたら記事を出す
■名前を変更して保存ボタンを押したら、内部に持ってるあなたの名前を更新する

こういった命令がたくさん書かれています。

そんなたくさんの命令が集まってできたものがシステムです。
WEBで見れるシステムやHPのことをWEBサイトやWEBサービスと言います。

オープンソース

続いてオープンソース
これは先程説明したソースコードが、無償でインターネットに公開されていて、誰でも自由に改良・再配布ができるようにしたソフトウェアのことを言います。

例えば、このブログはWordPressというシステムで出来ていますが、WordPressもオープンソースです。

GitHub

Githubは、先程説明したソースコードを置いておく場所です。
その場所というのはインターネット上です。

インターネット上にあるので、日本⇔アメリカとか、離れたところに開発メンバーがいても共同で作業ができるわけです。

プルリクエスト(Pull Request)

プルリクエストは、システムがもっと良くなるよう改良を提案することです。

この改良の提案は、先程紹介したGithub上で出来ます。
提案が受け入れられると、マージと言って、改良がシステムに反映されます。

ちなみにこの提案というのは、
言葉で「ここにバグがあります、修正してください」とただ報告だけのものではありません。

プログラムに何かしら課題や問題があり、それに対して「(もっと良くなるように)ソースコードを修正しました。取り込んでね(マージしてね)」というものです。

ただ意見を言ってるだけではなく、実際にソースコードを修正したものを提案しています。
そのシステムのことを理解していないとできないことです。

まとめると

これらを踏まえて、ニュースをもう少しわかりやすく要約してみます。

『オープンソースのコロナ対策サイトのソースコードを、台湾のIT大臣が見て、サイトがもっと良くなるよう改良を提案した。
提案が受け入れられ、修正はサイトに反映された。』

ということです!
今回改良されたのは、「言語選択欄の漢字の修正」ということで軽微なものではありますが、
一国の大臣が、これらを(恐らく)個人の判断でお手伝いしているという事態に、皆さん感動しているのですね。

どうでしょう。
イメージできましたでしょうか?

スポンサードリンク

ITリテラシー・プログラミングのまとめ記事